
梅雨も終わりに近づいて
もうすぐ夏がやってくる!
今年の夏休みは親子でコトリで遊んでみませんか?
自由研究にも役立つワークショップや
一風変わったちいさな人形劇など
8月のコトリギャラリーでは
親子で楽しめる企画を色々ご用意しました。
ワークショップに必要な持ち物は
何にもありません♪
ただ今ご予約絶賛受付中〜
お問い合わせ・お申し込みはメールまたはお電話で。
どうぞお気軽にご参加ください♪
電話 0467-22-8913
フライヤーはコトリ店頭、または近隣のお世話になってるお店に置いていただいています〜!
※ワークショップは定員になり次第締め切りさせていただきます。
※小学生未満のお子様は保護者の方同伴でおねがいいたします。
詳しくは↓↓↓
8月1日(水)・9日(木)
「おもしろ文具でシャチハタまつり!」
シャチハタといえば印鑑!ですが
シャチハタさん、実は印鑑の他にも楽しい文具をたくさん作っていらっしゃいます。
今回は、人気のかんてんねんど・ケズリキャップ・フェイシーズスタンプ
おりがみ工場・水彩色鉛筆などなど・・・
気になる文具をたくさん提供していただきます。
ぜひ実際に見て触ってあそんでみてください♪
【時間】11:00〜16:00
【定員】なし
【参加費】無料
【講師】シャチハタスタッフ
8月8日(水)
「シャドーシアターで影あそび!」
愉快なキャラクターや万華鏡のような模様で自分の影絵作品を作っちゃおう!
ちいさなステージは持ち運びも簡単に出来るので
どんな場所でもシャドーシアターに早変わり!
【時間】10:30〜12:30 ・ 14:00〜16:00
【定員】各回6〜8名
【参加費】1,500円
【講師】人形遣い/YUKI☆
講師プロフィール:
YUKI☆(鎌倉市在住)人形遣い。
2005年文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として渡英。日本ワヤン協会会員。
年に一度、徹夜の影絵(ワヤン・クリ)公演に参加しています。
8月12日(日)
「紋切りあそびしよう!」
紋切りって知ってますか?
江戸時代から生活の中に取り入れられていた遊びです。
昔はよく破れ障子や襖(ふすま)に応急処置で桜や梅の形を紋切りして貼っていました。
昭和初期まで図工の教科書に載っていたという紋切り。
今回は紋切りした色和紙を無地の葉書や封筒に貼り、素敵なお便りを送ってみましょう。
【時間】13:00〜15:00
【定員】10名
【参加費】500円
【講師】Studio La MORAtte もらっぺ
講師プロフィール:
「筆を使わない絵付け作品」スタジオ・ラ・モラッテを大船にオープンする。
月に一度鎌倉市内でワークショップを開催しています。
8月14日(火)
「不用品でコラージュ絵本をつくろう!」
雑誌の切り抜き・ダンボール・小さな雑貨などを使ってミニ絵本を作りませんか?
ただ今コトリギャラリーに個性的でかわいいカバンを置いてくださっている
タケナカ製作所のたけなかのぶこさんが先生です♪
(参考写真はカバンですが、作っていただくのはコラージュ絵本になります)
【時間】13:00〜15:00
【定員】10名
【参加費】500円
【講師】タケナカ製作所・たけなか のぶこ
8月18日(土)
「マリオネットをつくろう!+ぴぴ☆しあたー」
★いもむしマリオネット「にょろにょろくん」を作ろう!
布と木片と糸で簡単な糸操り人形を作ってあそびます。
★客席ひとつの小さな人形劇場「ぴぴ☆しあたー」を観よう!
1回×3分、本格的な木彫りのマリオネットによるちいさなお芝居をお一人ずつ観ていただきます。
ぴぴ☆しあたーについて詳しくはYUKI☆さんのホームページをご覧ください。
【時間】13:00〜14:00 ・ 14:00〜15:00 ・ 15:30〜16:30
一人約20分〜30分(時間内で自由参加)
【定員】各回10名
【参加費】800円
【講師】人形遣い/YUKI☆・人形作家/工藤和也
講師プロフィール:
YUKI☆(鎌倉市在住)人形遣い。
「ぴぴ☆しあたー」は世界人形劇カーニバルの正式招待作品として9月下旬にカザフスタンで公演をします。
ブログ「ぱぺっと☆DAYS」も日々更新中!「人形劇のお仕事」で検索してね☆
工藤和也(鎌倉市在住)
マリオネット作家。07年より自己流でマリオネット制作を始める。同11月飯田橋パペットハウス「日本人作家によるマリオネット展」出展。
ヒダ・マリオネット塾3期生(2010年修了)。様々なタイプの、お芝居をする人形達を創っています。